グルグルで調べたでゴザル
歪んだスマホ OPPO A5 2020はコチラ
やっぱり楽天UN-LIMITはお得と結論

1年間無料って、すごすぎでしょ。
しかも、ポイントバックが半端ないです。

端末によってですが、10000~15000楽天Point
オンラインで3000楽天Point
事務契約手数料バック 3300楽天Point
合計 16300楽天Point or 21300楽天Point
端末と同時で楽天Pointがもらえるようなので端末について考えました

Galaxy A7
値段は魅力的だが、個人的にMicroUSBに戻るのはちょっとできないでゴザル
とりあえず安くスマホを変えたいなら、コレはかなりお安い
31500円ー21300楽天Point=実質10200円
Xperia Ace
大きいスマホが好きなので、手のひらサイズは圏外ですゴザル
Galaxy S10、Galaxy Note10
ゴメンナサイ。値段で無理でゴザル

AQUOS sense3 plus
3月までドコモオンラインショップで9800円だったのに、、、高くなったでゴザル
AQUOS sense3 Lite
Plusと比較してどうなのかな?
arrows RX
割引感がないので、遠慮するでゴザル

Rakuten Mini
Miniの端末は圏外でゴザル
HUAWEI nova 5T (STに見えてた)
ちょっと惹かれるスペック。ちょっと予算オーバー気味でゴザル
この値段だったら、15000楽天Pointにしてくれれば、、、
OPPO A5 2020
今と同じ端末だし、何も考えないとにコレが良いかな。でもポイントバックがあると思うと↓気になる
26182円ー16300楽天Point=実質9882円
実質1万円を切るという、、、すごいよコレ
Yahooショッピングで、ポイント31倍で買った時ですら、実質17238円
最安で買った自信があったのですが、違いました><
しかも壊れた(歪んだ)
トリプルSIMという最強機種だと思います。コスパ良すぎ
①電話 ドコモ
②データ通信 LINEモバイル → ここを楽天モバイルSIMにするでゴザル
③データ用 マイクロSDカード
OPPO Reno A 128GB
結構コレ本命でゴザル。OPPO A5 2020にはない防水がついているでゴザル
やっぱり安心はしたい。(端末補償つけないから。。。)
おサイフケータイもついてるので、普通に使える端末っぽい
35273円ー16300楽天Point=実質18973円
しかも、1年間利用料無料。
デュアルSIMなので、個人的な使い方は
①電話 ドコモ
②データ通信 楽天モバイル (LINEモバイルどうしよう)
データ用に楽天モバイルSIMを入れると、SDカードが入らないのが悲しいです。
完全にキャリア移動してしまうのであれば、
①電話、データ通信 楽天モバイル
②データ用 マイクロSDカード
という使い方普通なんでしょうね。
私の使い方みたいに、ドコモ等のキャリア回線は維持したい
(家族なんちゃらの主回線・・・合計7回線ぐらいになっているので、変更が手間?めんどくさいです)
でも、通信費は下げたい。
DSDS、DSDVでデータ通信は格安で増量したい!!
という方には向いてる気がします。
ちなみに端末をさらに調べたところ、
OPPO Reno Aはなぜか楽天モバイルだけ、128GB
SIMフリーで売っているのは、64GBなんですよね。
item.rakuten.co.jp https://item.rakuten.co.jp/oppo/reno_a/?iasid=07rpp_10095___ei-ka7s831v-2v-09...https://item.rakuten.co.jp/oppo/reno_a/?iasid=07rpp_10095___ei-ka7s831v-2v-0968374c-90c8-41de-b98c-00ea3cfce3d6
楽天の白ロムも売っている
item.rakuten.co.jp https://item.rakuten.co.jp/auc-mobax/oppo-reno-a-128-black-s/https://item.rakuten.co.jp/auc-mobax/oppo-reno-a-128-black-s/
不思議な世界に迷い込んでいるみたいだ
新品白ロム 39980円
楽天モバイル 35273円ー16300楽天Point=実質18973円
んー。使うけど、使わなくても実質2万程度のおトクちゃんでゴザル。
個人的に楽天モバイルUN-LIMITのデメリットとしては
活動範囲が「パートナーエリア」うっすいピンクの箇所
詳しくはこちらで確認してほしいでゴザル
しかーし!!
パートナーエリアでも5G/月使えるんですよね。
ラインモバイル3G/月だったから増えた。個人的にはメリットだったことが発覚!!
超過後でも1Mbpsって結構早いのでは?
よくある格安SIMだと、200kbpsでゴザル
5倍だ!!シャアを超える速さ!!(まだ使ってないのでほんとうかどうか)
楽天Pointのお得な使い道
携帯ケースを買う
保護ガラスを買う
ふるさと納税しちゃう
更にお得にする方法があったので紹介。知り合いがいたので紹介してもらいました。
2000楽天PointをGETです
もし、近くに楽天モバイルを持っている方がいらっしゃらなかったら使ってみてください。